5日前にこの「micromikro」を始動させてから、前のEpisodeでも言及した通り、とても気に入って運用している。
その時に決めたと書いた2つのルール。それにもう1つルールを加えた。それは、
- 同じ言語での投稿は連続2回までとする
というもの。英語の投稿よりも日本語の投稿の方が圧倒的に簡単だ。油断すると日本語の投稿のみになってしまう。それを防ぐためのルールだ。これでルールは3つとなった。多過ぎず少な過ぎない数だと思う。(Aboutにもまとめた)
トランスクリプトを用意してから自分が喋った音声を録音するわけだが、英語で投稿しようとした場合、言いたいことを伝えられ、その上でミスや誤用を極力減らそうと推敲するので、用意するのに時間がかかる。それにはだいたい、今までに使ったことがない知らなかったフレーズ、また、まだ自分に定着してないフレーズを調べてから使うことになる。これは、ライティングのスキル向上に繋がるだろう。
それを、90〜120秒、理想までには追いつかないものの納得できる出来になるまで録音のテイクを重ねる。多くて30回以上テイクするときもある。その過程で用意したトランスクリプトを何度も何度も読むことになるわけで、その分当然時間もかかる。だがその時間分まるごとスピーキングの練習だと言える。
オンライン英会話レッスンを長く利用していた時期もあったが、今の自分に必要な英語力のトレーニングは英会話よりこちらの方だ。伸び悩んでいた英語力向上に大いに役立つに違いなく、その上、全く金銭的コストがかかからない。
続けていくしかないっしょ。
🎙️